母乳育児でカチンコチンのおっぱい。圧抜きの方法
身動きがとれなくなるほど痛い
母乳育児をしていると経験する人も多いのでないでしょうか。
岩のようになったカチンコチンのおっぱい。
授乳間隔が空いてしまったり、甘いものを食べ過ぎたりするとなりますよね〜。(私、どちらも経験済みです)
甘いものを食べ過ぎてカチンコチンになっちゃたのはコラ〜٩(๑`^´๑)۶って感じですけど、授乳間隔はやむを得ずに空いてしまうことがありますもんね。
とくに、赤ちゃんを保育園等に預けて仕事復帰をされたママは、赤ちゃんにおっぱいを飲ませてから出勤しても、仕事中におっぱいがみるみる張って気がつけばカチンコチンに!
なんてことがよくあると思います。
完全母乳で育てた第2子の息子が生後4ヶ月の頃、息子を預けて歯医者に行ったときのことです。
予定していたより時間がかかったのと、人身事故で電車がとまったことにより、トータルで5時間も経ってしまいました。
その間、息子はスプーンで水をもらっていたようなのですが、私は大変でした。
足止めされた電車の中で、おっぱいがどんどん熱くなるような感じがして、おかしいなぁと思っていたらあっという間にカチンコチンになってたんです。
しかも、おっぱいパッドも吹き出た母乳でいっぱいになってしまったらしく、下着に母乳がもれている感覚がありました。
やっと電車も動いて、駅からは歩いて帰ったのですが、歩くのもやっとです。
おっぱいがカチンコチンに張ってしまうと、普通に歩くのも辛いくらい痛いんです。
私は家まで前かがみで帰りました。
おっぱいでむせかえる息子
長時間授乳をしなかったことで、カチンコチンになった私のおっぱい。
家に着くなりすぐに、息子に飲ませました。
そしたら、息子…
「ングング…ゲホゲホゲホッ!!ング…ゲホゲホッオェ!!」
むせて咳をしてしまいました。
息子が離した私の乳首からは、物凄い勢いで母乳が吹き出して息子の顔は母乳まみれに…。
これでは、むせて当然ですよね。
息子に悪いことをしました。
圧抜きをしてから、授乳をすれば良かったんですよね。
ソラニンさんの圧抜き方法
ブログで有名な助産師ソラニンさんがオススメしている、おっぱいの圧抜き方法を簡単に紹介します。
➀服の上からご自身の乳輪のすぐ外側のラインを指先を少しすぼめるようにしながら、背中の方向に向かって軽く垂直に押し込みます。
数回に分けて360度、乳輪の周囲をまんべんなく圧迫してください。
➁それができたら、乳房の付け根の外側部分を親指と人指し指で挟むようにして乳頭に向かって3回くらい圧迫します。
おっぱいが張って辛いとき、試してみてくださいね!
関連記事
-
-
産後のカンガルーケアとはどんなものか
出産後すぐにママのお腹に赤ちゃんをのせて、自然に乳首を吸わせる方法(カンガルーケ …
-
-
母乳なら外出時、荷物が少なくて済みます
赤ちゃんとのお出かけ 1ヶ月検診が無事に終わったら、いよいよ近所のお散歩デビュー …
-
-
ママが風邪をひいていても母乳を飲ませていいのか
母乳で育てている期間中、1回も風邪をひかないで済んだら悩まないんですけどねぇ。 …
-
-
母乳とミルクの消化時間の違いと綿棒浣腸
生後1ヶ月の頃。完全ミルクの娘と完全母乳の息子 生後1ヶ月。1日の授乳量とうんち …
-
-
母乳育児ママの悩み。冬の添い寝授乳の寒さ対策
肩と腕が寒い 冬の夜中の授乳、寒くないですか? 添い寝授乳って、寝ながら赤ちゃん …
-
-
娘のときは母乳が出なくて完全ミルクで育てた
母乳が出ないこと、母乳で育てていないことに悩む必要はありません。 もうすぐ5歳に …
-
-
母乳育児中の私。おっぱいを出すことに抵抗が無くなった
義父母の前でもおっぱい 息子がおっぱいを飲みたくて泣けば、たとえ義父母が目の前に …
-
-
授乳後にゲップをさせる理由。完全ミルクと完全母乳の違い
授乳後のゲップ、なかなか出ないと「なんでなんで〜?!」ってなりませんか? 「ゲッ …
-
-
母乳が出ているのか心配なママ。赤ちゃん用の体重計は必要なのか
体重の増減に一喜一憂 赤ちゃん用体重計は、用意する必要ありません。(病産院から体 …
-
-
母乳育児には産婦人科が大事!病産院を選ぶ5つのポイント
母乳育児を応援してくれる病産院を選ぶことが、とても大切です。 完全母乳で育てたい …
- PREV
- 母乳育児で乳首が切れてしまう理由と対処法
- NEXT
- 母乳に含まれるラクトフェリンの働き