離乳食をあまり食べないのは母乳を続けているせいなのか
まわりの人から
「あら〜。まだおっぱい飲んでるの?だから少食なんじゃない?」
こんなこと言われたことありませんか?
「そろそろおっぱいやめたら〜?」
なんて言われることもありますよね。
正直、大きなお世話だとおもいませんか?私だけかな。
少食なのは母乳のせい?
調べてみたところ、確かにおっぱい大好きな赤ちゃんは離乳食の進みがゆっくりで、少食なことが多いようです。
実際にうちの息子も、ガツガツ食べるタイプではありませんし、食事中でも嫌いなものがあると食べるのをやめ「おっぱい」と私のところへ来たりします。
しかも、うちの息子は食物アレルギーがあるので、食べられるものも限られてるんですよ。
アレルギーもちだから、まわりの人がうちの息子の少食っぷりを気にかけてくるのかもしれません。
気にかけてくれるのはありがたいことなんです。
だけど、顔をみるたび、電話をするたびに
「ごはんはたくさん食べているか?」
「アレルギーはまだ治ってないのか?」
「母乳はまだ飲んでるのか?」
げんなりします。
「しらん!ほっとけ!」
と言いたくなってしまいます。(キャラ的に絶対言いませんが)
「母乳飲んでるから小食だ」ってよく言われますが、だからなに?と思いませんか?
食欲って大人でも個人差がありますよね。
育児雑誌などに載っている離乳食の量は、目安であって絶対にこれだけの量を食べさせないといけないという意味ではないと思います。
ご飯をあまり食べないからといって「おっぱいはおあずけ!」なんて言って口を無理矢理こじ開けてご飯を食べさせるってどうなんでしょうか。
自分が赤ちゃんの立場になって考えてみると、悲しくて恐ろしくはないですか?
ママが鬼のように見えるかもしれません。
食事をすることが嫌になり、トラウマになってしまう可能性も。
やっぱり、乳幼児期には「食事って楽しいものだなぁ」と感じてもらいたいですよね。
おっぱいだって、飲みたいだけ飲ませてあげたらいいと思います。
そのうち成長とともに、飲まなくなる日が必ずやってくるはずですから。
ママのおっぱいは、赤ちゃんにとって精神安定の効果もあるんです。
食が細いというだけの理由で、大好きなおっぱいを取り上げてしまうのはかわいそうですよね。
私は、まわりに何と言われようと息子が「おっぱいはもういらない!」となるまで、あげ続けたいと思います。
関連記事
-
母乳の栄養と免疫機能。おっぱいの味体験談
完全栄養食品 ママの血液から作られる、なんとも神秘的な母乳。 「白い血液」と呼ば …
-
完全母乳なら経済的でゴミが出ない
赤ちゃんが生まれると、何かとお金がかかります。 紙おむつ・おしりふき・オムツ用ゴ …
-
産後のカンガルーケアとはどんなものか
出産後すぐにママのお腹に赤ちゃんをのせて、自然に乳首を吸わせる方法(カンガルーケ …
-
下の子に母乳育児。上の子にもおっぱいを飲ませる
うちの子は飲みました 上の子が欲しがるなら、おっぱいを飲ませていいと思います。 …
-
母乳育児で乳首が切れてしまう理由と対処法
乳首が切れてしまう原因と対策 ◎乳頭の含ませ方が浅いとき◎ 授乳に慣れていないマ …
-
母乳をあげる際に服が邪魔。長〜いヘアゴムで解決
授乳用の服って何着持ってますか? 私は、夏・冬あわせても授乳用(サイドスリットタ …
-
完全母乳育児は栄養面から。妊娠中の具だくさん味噌汁の作り方
日本人なら味噌汁! みなさんは味噌汁って好きですか?普段飲んでますか? 味噌汁と …
-
子宮の回復とダイエットに効果的な母乳育児
出産後の子宮回復 出産後に、子宮が収縮することによりママの体は回復に向かいます。 …
-
母乳が出ているのか心配なママ。赤ちゃん用の体重計は必要なのか
体重の増減に一喜一憂 赤ちゃん用体重計は、用意する必要ありません。(病産院から体 …
-
妊娠高血圧症候群と母乳育児
妊娠高血圧症候群で服薬 第1子妊娠中に、妊娠高血圧症候群になってしまった私。 妊 …