完全母乳育児の極意

目指せ完全母乳育児!

*

母乳とミルクの消化時間の違いと綿棒浣腸

      2020/04/25

生後1ヶ月の頃。完全ミルクの娘と完全母乳の息子

生後1ヶ月。1日の授乳量とうんちの様子を比較してみました。

完全ミルクの娘(生後1ヶ月)

○ミルクを飲んだ量○

3時…130ml
7時…110ml
10時…110ml
14時…90ml
16時…90ml
20時…110ml
23時…70ml

1日のミルクのトータル…710ml、7回

○うんち○

11時にカタチのある大きいのを1回

完全母乳の息子(生後1ヶ月)

○母乳をあげた時間○

1時・4時・8時・9時・11時・12時・14時・16時・19時・21時・22時

1日の授乳回数トータル…11回

○うんち○

1時・4時・5時・8時・10時・12時・14時・16時・19時・21時

1日のうんちの回数トータル…10回(カタチはなくドロッとしたうんち)

完全ミルクと完全母乳、比べてみて一番の違いは、うんちですよね!

母乳で育てるとこんなにもうんちの回数が増えるんですね。

しかも、完全ミルクで育てるとうんちが大人並みに立派なんですよ。

初めて娘の特大うんちを見たときにビックリしましたもん。

こんなに小さなおしりから、こんなに大きなうんちが出るのかと。

それにひきかえ、息子のうんちは、黄色くてベタッドロッとしていて一度にたくさんは出ないんです。

そのかわり、小出しに何回も出るんですよね〜。

息子のうんちの回数から、母乳の消化の良さがよくわかりました。

便秘知らずの完全母乳息子

完全母乳で育てた息子、現在2歳ですが一度も便秘になったことがありません。

生後1ヶ月2週目までの記録の比較

完全ミルクで育てた娘は、1日にうんちは1回〜2回。

完全母乳で育てた息子は、1日にうんちは9〜11回。

うんちの回数が全然違いますね。

完全ミルクの娘の育児日記をめくっていたら、生後1ヶ月までは毎日うんちが出ていたのですが、生後2ヶ月になった途端、2日連続でうんちが出ていない日もありました。

3日目に大きなうんちをしたと記録に残っていましたが、2日間出ていないときなんてざらで、時には3日間うんちが出ていない時もあったみたいです。

赤ちゃんの便秘って、心配だしかわいそうですよね。

息子は運良く、便秘にはなりませんでしたが、母乳でも便秘になってしまう場合があります。

ミルク・母乳の違いだけでなく、体質も関係しているのだと思います。

便秘には綿棒浣腸を

娘が便秘になったとき、よくやっていたのが綿棒浣腸です。

これが、100発100中でした!!

色んな育児本などに載ってるのと同じなのですが、紹介させてもらいたいと思います。

◎準備品◎

・大人用綿棒(大人用の太さが良いのです!しかも、赤ちゃん用のものより大人用のほうが綿の部分が柔らかいので)

・オイル(ベビーオイルじゃなくてもオリーブオイルやサラダ油でも大丈夫です!)

◎手順◎

➀綿棒の綿の部分はもちろんのこと、少し棒のほうまではみ出るくらいオイルにひたす。

➁赤ちゃんのオムツをとり(おしりの下にオムツを敷いた状態)仰向けに寝かせ、足がM字になるように持ちあげる。

➂綿棒の先(綿の部分だけ)をゆっくり優しく肛門に入れる。

➃上下左右に動かす。

➄さらに1センチ程入れる。

➅綿棒をくるくる回したり、上下左右に動かす。

➆➂〜➅を3回くらい繰り返す。

すると、たいていは「ぷっ」とかわいいおならをしたなぁ〜と思った途端、

モリモリモリモリ〜とうんちが出てきます。

3日くらい便秘だった場合、けっこうビックリする程大量のうんちが出たりするので、必ずおしりの下にはオムツ等を敷いてから試してみてくださいね。

 - 母乳育児について

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ぺちゃぱいの私でも産前産後の努力で完全母乳育児成功

2歳の息子は完全母乳で育てました。 今も1日に4〜5回は授乳していますよ。 母乳 …

母乳が出ているのか心配なママ。赤ちゃん用の体重計は必要なのか

体重の増減に一喜一憂 赤ちゃん用体重計は、用意する必要ありません。(病産院から体 …

ママが風邪をひいていても母乳を飲ませていいのか

母乳で育てている期間中、1回も風邪をひかないで済んだら悩まないんですけどねぇ。 …

母乳育児で息子がママ大好きな子になった

母乳で息子と密着した生活 おっぱいをあげるのって、最大のスキンシップだと思うんで …

下の子に母乳育児。上の子にもおっぱいを飲ませる

うちの子は飲みました 上の子が欲しがるなら、おっぱいを飲ませていいと思います。 …

完全母乳育児は栄養面から。妊娠中の具だくさん味噌汁の作り方

日本人なら味噌汁! みなさんは味噌汁って好きですか?普段飲んでますか? 味噌汁と …

子宮の回復とダイエットに効果的な母乳育児

出産後の子宮回復 出産後に、子宮が収縮することによりママの体は回復に向かいます。 …

母乳育児には産婦人科が大事!病産院を選ぶ5つのポイント

母乳育児を応援してくれる病産院を選ぶことが、とても大切です。 完全母乳で育てたい …

母乳育児でカチンコチンのおっぱい。圧抜きの方法

身動きがとれなくなるほど痛い 母乳育児をしていると経験する人も多いのでないでしょ …

母乳に含まれるラクトフェリンの働き

ラクトフェリンって聞いたことありますか? ラクトフェリンヨーグルトは有名ですよね …