完全母乳育児の極意

目指せ完全母乳育児!

*

完全母乳育児は栄養面から。妊娠中の具だくさん味噌汁の作り方

      2020/04/25

日本人なら味噌汁!

みなさんは味噌汁って好きですか?普段飲んでますか?

味噌汁といえば『おふくろの味』『家庭料理の代表』『和食』みたいなイメージですよね。

「うちは味噌汁というより、スープ派で」という洋風な家庭も多いのではないでしょうか。

たしかにスープは見た目もおしゃれだし、おいしいですもんね。

でも、是非この機会に味噌汁を作って食べてもらいたいと思います。

できれば毎日!少なくとも週に3回くらいは味噌汁を食卓に登場させてください!

発酵食品である、味噌を使った味噌汁。

野菜も一緒に摂ることのできる味噌汁は、タンパク質・ビタミン・イソフラボンなどたくさんの栄養素が含まれていて、私たちの体に良い影響を与えてくれるんです。

味噌汁の塩分が気になりますか?

味噌で気になることといえば、含まれる塩分ですよね。

最近実家に帰ってビックリしたこと。それは、味噌汁が嘘みたいにマズイことでした。

ちょっと前まではおいしい味噌汁だったのにどうしちゃったんだろう?

まるで、お湯につかった野菜を食べている感じでした。

話を聞くと、両親ともに血圧が高いと医者に言われたそうで、薬を飲み始めたんだとか。

塩分の摂り過ぎはは血圧が上昇するということで、味噌を今までの半分の量に減らしたんだそうです。

「もう、うす味にも慣れた」と言い張る母。「やっぱりうまくねぇな」と首をかしげる父。

母、極端なんですよね(笑)

味もおいしく、塩分も気にせずに味噌汁を飲む方法があるのに!

味噌汁は飲むというより食べるもの

ポイント

◎できるだけ出汁をとる◎

毎回じゃなくてもいいんです。

だって昆布とか煮干しとかって、けっこうお金もかかるし手間だし。

出汁をとるのが面倒くさくなって味噌汁離れしてしまうくらいなら、顆粒のだしの素ってあるじゃないですか。

顆粒だしで作る日があっても全然いいと思います。

ただ、昆布や煮干しやかつお節でとった出汁ってなんともまろやかでおいしいんですよね。市販の出汁より減塩になりますしね。

◎具をたくさん入れる◎

味噌汁を飲むんじゃなくて食べるのです!

大量に野菜を入れても、柔らかくなるまで茹でればカサが減るのたっぷり食べられます。

野菜が柔らかくなる頃には、鍋に入れた水も半分くらいになっているので、最後に入れる味噌も少量で済むのです。

◎カリウムとナトリウムで塩分バイバイ◎

味噌に含まれる塩分(ナトリウム)はカリウムと結合することで、体外に排出されやすくなります。

なので、カリウムを多く含む食材を味噌汁の具に採用すればいいのです。

カリウムが多く含まれている食材は、イモ類・わかめ・ほうれん草などです。

是非!!

 - 母乳育児について

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

母乳育児が原因で首こり?

首こりってなったことありますか? ひょっとしたら、首こりって肩こりより辛いかもし …

完全母乳に乳頭の形は関係ない。妊娠中のケアで小さな乳首でも出たよ

安定期に入ったらチェック 一人一人顔も違うように乳頭も、大きさや形がみんな違いま …

母乳に含まれるラクトフェリンの働き

ラクトフェリンって聞いたことありますか? ラクトフェリンヨーグルトは有名ですよね …

子宮の回復とダイエットに効果的な母乳育児

出産後の子宮回復 出産後に、子宮が収縮することによりママの体は回復に向かいます。 …

母乳育児でカチンコチンのおっぱい。圧抜きの方法

身動きがとれなくなるほど痛い 母乳育児をしていると経験する人も多いのでないでしょ …

母乳育児中の私。おっぱいを出すことに抵抗が無くなった

義父母の前でもおっぱい 息子がおっぱいを飲みたくて泣けば、たとえ義父母が目の前に …

完全母乳なら妊娠高血圧症候群に注意!39週で最高血圧147だった体験

妊娠高血圧症候群とは 妊娠中期以降になってから高血圧・尿蛋白・むくみのいずれか1 …

お風呂に入ってるときに泣き声が聞こえると母乳が出てくる

母乳をあげたくてカラスの行水 旦那に娘と息子を見ててもらって、一人で入浴したとき …

ママが風邪をひいていても母乳を飲ませていいのか

母乳で育てている期間中、1回も風邪をひかないで済んだら悩まないんですけどねぇ。 …

母乳が出ているのか心配なママ。赤ちゃん用の体重計は必要なのか

体重の増減に一喜一憂 赤ちゃん用体重計は、用意する必要ありません。(病産院から体 …