母乳の栄養と免疫機能。おっぱいの味体験談
2015/11/04
完全栄養食品
ママの血液から作られる、なんとも神秘的な母乳。
「白い血液」と呼ばれることもあるんですよ。
そういえば私の母乳、ちょっと鉄臭いと感じることが何度かありました!
血液からできてるんだから、鉄臭くてもそんなにおかしくないですよね。
ママの血液からできている母乳。赤ちゃんの成長に必要な栄養成分が、非常にバランスよく含まれています。
驚くべきことに、その栄養成分は赤ちゃんの成長に応じて少しづつ変化していくのです。
母乳の中のエネルギー量はほとんど変わりませんが、脂肪分やタンパク質は微妙に減っていきます。
母乳はそのときどきの赤ちゃんにとっての、完全栄養食品なのですね。
また、母乳には脳の成長を助けるアミノ酸が含まれていることでも有名です。
多くの消化酵素も含まれているため、消化吸収が早く、赤ちゃんの体の負担にならないと言われています。
病気から赤ちゃんを守る
産後数日間(出産してから1週間くらいまで)に出る母乳を初乳といいます。
初乳は飲ませたほうが良いというのは、有名ですよね。
成乳(産後7〜10日以降の母乳)と比べると、初乳は少し黄色みがかっています。
初乳には、無菌状態の子宮の中から外界に出てきた赤ちゃんを守るための免疫物質がケタ違いたくさん含まれているのです。
なかでも、タンパク質は成乳の倍以上も含まれていて、赤ちゃんの胃や腸、中耳や気管支の粘膜に膜をつくり、細菌やウイルスから守ってくれます。
そのため、母乳育ちの赤ちゃんは中耳炎や気管支炎になる場合が少ないのです。
「母乳で育てた赤ちゃんは丈夫!!」
と言われるのは、初乳の働きが重要と考えられているからです。
また、初乳中に多く含まれているタンパク質の1つ、ラクトフェリンは大腸菌に対して強い抵抗力を持っています。
ラクトフェリンの働きにより大腸菌の増殖が抑えられ、腸内でビフィズス菌が圧倒的に優位になるのです。
おっぱいの味
母乳に含まれる脂肪の量は、1回の授乳中でも変化するのです。
飲み始めは、低脂肪であっさりしています。そして、授乳が終わる頃には脂肪量が増えてこってり濃厚な味になるそうです。
私、本当に味が変わるのか気になったので…。自分のおっぱいを少し搾乳し
舐めて試してみました!!
最初は、たしかにあっさりです。ほぼ味は無いのですが、よく味わうとさっぱりとした甘みがあります。
最初と最後の味の変化が知りたいので、ここでしばらく息子に飲んでもらいます。
息子がおっぱいを離したところでおっぱいを少し搾乳。(あまり出ませんでした)
小豆大くらいの量のおっぱいを舐めてみました。
味は…ほとんどなし(笑)でもさっぱりした甘みは感じました。
最初のおっぱいとほぼ同じ味です。
あえて言うならば、後のおっぱいのほうが舌にからむ感じがありました。
増えた脂肪分が、舌にからむ感じをもたらしたんだと思います。(それとも単に息子の唾液がネバネバでそれを私は感じとったのか?!)
なんだかはっきりしない実験結果でごめんなさい。
自分のおっぱいの味を味わうって不思議な気持ちでした。
試せる方はこの機会に是非!!
関連記事
-
-
1人目は完全ミルク2人目は完全母乳で育てた
ミルクの娘と母乳の息子 ミルクでも母乳でも、子どもたちはすくすく元気に育ちました …
-
-
母乳で虫歯になるという噂は本当か
むしろ母乳で虫歯予防 母乳のせいで虫歯なんてとんでもない!! 母乳に含まれるラク …
-
-
母乳育児でカチンコチンのおっぱい。圧抜きの方法
身動きがとれなくなるほど痛い 母乳育児をしていると経験する人も多いのでないでしょ …
-
-
完全母乳に乳頭の形は関係ない。妊娠中のケアで小さな乳首でも出たよ
安定期に入ったらチェック 一人一人顔も違うように乳頭も、大きさや形がみんな違いま …
-
-
下の子に母乳育児。上の子にもおっぱいを飲ませる
うちの子は飲みました 上の子が欲しがるなら、おっぱいを飲ませていいと思います。 …
-
-
母乳をあげる際に服が邪魔。長〜いヘアゴムで解決
授乳用の服って何着持ってますか? 私は、夏・冬あわせても授乳用(サイドスリットタ …
-
-
母乳育児には産婦人科が大事!病産院を選ぶ5つのポイント
母乳育児を応援してくれる病産院を選ぶことが、とても大切です。 完全母乳で育てたい …
-
-
母乳育児中の私。おっぱいを出すことに抵抗が無くなった
義父母の前でもおっぱい 息子がおっぱいを飲みたくて泣けば、たとえ義父母が目の前に …
-
-
「おっぱい綿棒で鼻掃除」をやってみました
助産師のソラニンさんが紹介していた、『おっぱい綿棒で鼻掃除』。 ずっと気になって …
-
-
まわりの人は母乳育児ママのことを信じてあげて
意地じゃないんです 完全母乳で十分に育つんです! なのに、まだまだ勘違いしている …
- PREV
- 1人目は完全ミルク2人目は完全母乳で育てた
- NEXT
- おっぱいケアとマッサージの必要性