母乳なら外出時、荷物が少なくて済みます
赤ちゃんとのお出かけ
1ヶ月検診が無事に終わったら、いよいよ近所のお散歩デビューですね。
外出時間が30分を超えないようでしたら、特に荷物を持っていく必要もないかもしれませんが、だんだん赤ちゃんの首もしっかりしてきて、家から少し遠出をするようになると、荷物が多くなりがちです。
母乳育児ママのバッグの中身は?!
◎オムツ
◎おしりふき
◎オムツ交換シート
◎使用済みのオムツを入れる袋
◎汚れた場合の着替え1組
◎ぐずったとき用にお気に入りのおもちゃ
◎除菌シート
◎手・口ふきとりシート
◎タオル
◎母子手帳
◎授乳ケープ
けっこうたくさんありますよね。
私も1人目のときそうでしたが、ミルクで育てているママが外出するときは、もっと荷物が増えます。
上記のものにプラスして
◎ミルク
◎哺乳瓶(2本あるといいです)
◎水筒(中にミルク用のお湯が入ってます)
◎赤ちゃん用純水(お湯と割って飲ませる為。私は、ぬるいお湯を持って行くのに抵抗があったので、熱湯でミルクを溶かして赤ちゃん用の純水を足して、人肌温度のミルクにするということをしていました。ぬるいお湯だとミルクが溶け残ることがあるから嫌だったんですよ)
これだけの荷物を持って行くのは本当に大変です。
荷物が多いので
私は、主に電車での移動だったので、エルゴの抱っこ紐で娘を前抱っこし、マザーズバッグに荷物を入れて出掛けていました。
前抱っこに荷物パンパンのマザーズバッグ、本当に大変でした。
水ものが入ってるので本当に重いんですよ。
特に、階段を利用するしかない駅で降りるときは、すごく神経を使いました。
前抱っこで自分の足元は見えないし、マザーズバッグが重くてバランスを崩すしで。
それで、思い切ってマザーズバッグをやめてリュックを背負うようにしたんです。
そしたら、階段でバランスを崩しにくいし両手が空いていい感じ!
でも、電車に乗った時には前抱っことリュックで幅をとってしまうのでまわりの人に気を使いました。
赤ちゃんとお泊りのとき
完全ミルクで育てた娘を連れて実家に帰省する時、もちろん荷物は大量でした。
ミルクやオムツ、着替えを普段より多めに持っていくことに加え、哺乳瓶を消毒するためのミルトンも持参していたためです。
実家の母は、熱湯消毒でもいいじゃない?と言っていたのですが、ちょっと頑固な私(笑)
普段自宅でしているように、しっかりミルトンで消毒したかったのです。
ミルトン容器ってけっこう大きいですからね。
何泊も泊まるときは、さすがに荷物だけ先に送りました。
娘のときにまるで民族大移動のような経験をしている私。完全母乳の息子とのお出かけはものすごく身軽に感じました。
外出先で、調乳する手間もなく、すぐにおっぱいをあげることができるのは本当に楽でした。
調乳グッズを持っていくのと持って行かないのでは、荷物の重さが全然違います。
荷物が少ないのは、母乳育児の良い点ですよね。
関連記事
-
-
お風呂に入ってるときに泣き声が聞こえると母乳が出てくる
母乳をあげたくてカラスの行水 旦那に娘と息子を見ててもらって、一人で入浴したとき …
-
-
妊娠高血圧症候群と母乳育児
妊娠高血圧症候群で服薬 第1子妊娠中に、妊娠高血圧症候群になってしまった私。 妊 …
-
-
母乳育児には産婦人科が大事!病産院を選ぶ5つのポイント
母乳育児を応援してくれる病産院を選ぶことが、とても大切です。 完全母乳で育てたい …
-
-
完全母乳育児は栄養面から。妊娠中の具だくさん味噌汁の作り方
日本人なら味噌汁! みなさんは味噌汁って好きですか?普段飲んでますか? 味噌汁と …
-
-
娘のときは母乳が出なくて完全ミルクで育てた
母乳が出ないこと、母乳で育てていないことに悩む必要はありません。 もうすぐ5歳に …
-
-
1人目は完全ミルク2人目は完全母乳で育てた
ミルクの娘と母乳の息子 ミルクでも母乳でも、子どもたちはすくすく元気に育ちました …
-
-
子宮の回復とダイエットに効果的な母乳育児
出産後の子宮回復 出産後に、子宮が収縮することによりママの体は回復に向かいます。 …
-
-
母乳育児でカチンコチンのおっぱい。圧抜きの方法
身動きがとれなくなるほど痛い 母乳育児をしていると経験する人も多いのでないでしょ …
-
-
完全母乳なら妊娠高血圧症候群に注意!39週で最高血圧147だった体験
妊娠高血圧症候群とは 妊娠中期以降になってから高血圧・尿蛋白・むくみのいずれか1 …
-
-
乳頭混乱で母乳を飲んでくれなくなった失敗談
乳頭混乱の原因 乳頭混乱とは、入院中に哺乳瓶でミルクや糖水を与えたことにより、赤 …