母乳育児ママの悩み。冬の添い寝授乳の寒さ対策
2020/04/25
肩と腕が寒い
冬の夜中の授乳、寒くないですか?
添い寝授乳って、寝ながら赤ちゃんにおっぱいをあげることができて助かるんですけど、赤ちゃんがママのおっぱいを飲んでるということは、胸から上に布団を掛けることができないんですもんね。
寒いはずです。
息子に添い寝授乳をしているとき、あまりに寒くて布団を自分の肩まで引き寄せたことがあるんです。
そしたら、息子の頭まですっぽり布団が掛かってしまい、息子がフガフガもがいていました。
すぐに布団を避けましたけど、私は寒さですっかり目が覚めてしまいました。
特に、布団からまるっきり出ている腕と肩がすごく寒くなります。
寒さをしのぐ方法
単純に言ってしまえば、飛び出ちゃってる部分をカバーできればいいんです。
首…ネックウォーマーをする。(裏にボアがついてるゴッツイのがオススメ)
腕…長めのレッグウォーマーをつける。(両腕につける)
肩…授乳ケープ(ワイヤーとか入ってないもの)か大きなスカーフ等で覆う。寝冷え防止対策みたいなので、肩あてみたいなのも売ってるので、本格的に寒さを遮断したいときはお試しください。マイクロファイバー肩当て
これだけでも寒さは随分違うと思います。
私は今シーズンも寒さはこれでしのぎます。
暖房は嫌い!まだ暖房をつけるほどでもない!というとき、是非お試しください。
ミルクと母乳どっちが寒い
私の場合、第1子の娘は完全ミルク、第2子の息子は完全母乳です。
ミルク
ミルクの娘のときは夜中に泣いたら、眠くてフラフラしながらミルクを作りに行く→飲ませ終わったらゲップをさせる→寝かしつけ→哺乳瓶を洗いに行く→娘の横にそぉ〜っと寝る。結果↓
全身特に足の裏と洗い物をした手が冷たい。
私のように裸足でキッチンまでペタペタと行かないで、ちゃんと靴下はいてスリッパはいて行くようにして、哺乳瓶を洗う時もお湯を使えば、寒さもだいぶ防げるんですけどね。
母乳
母乳の息子は、夜中に泣いたら自分の近くに引き寄せる(位置調整)→おっぱいを出す→左右飲む→飲みながら眠る→おっぱいを息子が離したら自分も眠れる。結果↓
布団を上まで掛けられないので、腕と肩が寒い。
でも大丈夫!上記の【寒さをしのぐ方法】で乗り切れます!
ということで、私は断然ミルクで育てているママの方が寒いと思います。(寒かったです)
母乳ってつくづくありがたいですよね。
関連記事
-
-
ママが風邪をひいていても母乳を飲ませていいのか
母乳で育てている期間中、1回も風邪をひかないで済んだら悩まないんですけどねぇ。 …
-
-
おっぱいケアとマッサージの必要性
準備が必要 妊娠中、母乳で育てようか混合にしようか…。誰かに何か言われないと考え …
-
-
母乳の栄養と免疫機能。おっぱいの味体験談
完全栄養食品 ママの血液から作られる、なんとも神秘的な母乳。 「白い血液」と呼ば …
-
-
母乳育児で乳首が切れてしまう理由と対処法
乳首が切れてしまう原因と対策 ◎乳頭の含ませ方が浅いとき◎ 授乳に慣れていないマ …
-
-
母乳に含まれるラクトフェリンの働き
ラクトフェリンって聞いたことありますか? ラクトフェリンヨーグルトは有名ですよね …
-
-
妊娠中からしめつけのない下着を選ぶ
妊娠初期からできること 妊娠がわかったら、マタニティ&授乳ブラジャーをつけること …
-
-
離乳食をあまり食べないのは母乳を続けているせいなのか
まわりの人から 「あら〜。まだおっぱい飲んでるの?だから少食なんじゃない?」 こ …
-
-
完全母乳に乳頭の形は関係ない。妊娠中のケアで小さな乳首でも出たよ
安定期に入ったらチェック 一人一人顔も違うように乳頭も、大きさや形がみんな違いま …
-
-
まわりの人は母乳育児ママのことを信じてあげて
意地じゃないんです 完全母乳で十分に育つんです! なのに、まだまだ勘違いしている …
-
-
お風呂に入ってるときに泣き声が聞こえると母乳が出てくる
母乳をあげたくてカラスの行水 旦那に娘と息子を見ててもらって、一人で入浴したとき …