母乳で虫歯になるという噂は本当か
2020/04/25
むしろ母乳で虫歯予防
母乳のせいで虫歯なんてとんでもない!!
母乳に含まれるラクトフェリンは、虫歯菌の増殖を抑える働きがあるんです。
ラクトフェリンについてはこちらをご覧ください→母乳に含まれるラクトフェリンの働き
以前よく言われていた、『長期授乳は虫歯のもと』という考え方は間違っていたのです!!
いつまでも母乳を飲んでたから虫歯?
私自身、完全母乳で育ったのですが、虫歯は…恥ずかしながらたくさんあります。(治療済みなのでご安心を)
私、3歳まで母乳を飲んでいたそうです。ちょっと長めですかね?
母乳を長く飲んでいた私、偶然にも虫歯がたくさんありますが、
母乳と虫歯は関係ありません!
母親から
「おまえは、おっぱいばっかり飲んでたから虫歯になったんだ」
そういわれて育ってきましたが、その考え方は間違えてました。
母乳だけなら虫歯にならないけど…
虫歯は、白砂糖のようなショ糖と口の中の細菌が一緒になってできる酸が、歯を溶かすことによって発生します。
母乳中の主な糖分である、乳糖には虫歯菌を増やす働きはないのです。
悪いのは、乳糖じゃなくてショ糖だったのですね。
1歳を過ぎ、離乳食もだんだん進んでくると、お菓子やジュースなどの誘惑が待っていますよね。
パパやママが気を付けていても、まわりの人(とくに祖父母)が孫かわいさに甘いモノを与えたくなるものです。
しかも、虫歯に対する知識のない人は、自分の使った(口に入れて唾液のついた)箸で赤ちゃんに食べ物を取り分けたり、直接口をつけた飲み物を赤ちゃんに飲ませたりします。
食べかけのクッキーを食べさせるとか…。絶対にダメ。ショ糖と菌のコラボですからね。
これらの行為は甘いお菓子をあげること以上に重罪です!
虫歯菌はうつるんですから!
小児歯科の先生いわく、子どもの虫歯は大人から菌をもらうことにより発生するんだそうです。
まわりの大人にも、そのことを理解してもらい、虫歯の共有なんてことにならないようにしたいですよね。
夜間の母乳について
赤ちゃんに歯が生えてきたら、寝る前には、きちんと歯磨きをするべきです。
最初は、ガーゼで拭き取る程度でもいいと思いますが、慣れてきたらフッ素入りの歯磨きジェルを少量つけて、磨くのが理想的ですよね。
口の中に残った、ショ糖などの食べカスを、歯磨きできれいサッパリ取り除ければ、寝かしつけで夜間に授乳をしても、虫歯にはなりません。
何度も言いますが、母乳は虫歯の原因にはなりません。
安心していつまででも母乳を飲ませていいんですよ。
関連記事
-
母乳育児ママの悩み。冬の添い寝授乳の寒さ対策
肩と腕が寒い 冬の夜中の授乳、寒くないですか? 添い寝授乳って、寝ながら赤ちゃん …
-
完全母乳なら経済的でゴミが出ない
赤ちゃんが生まれると、何かとお金がかかります。 紙おむつ・おしりふき・オムツ用ゴ …
-
産後のカンガルーケアとはどんなものか
出産後すぐにママのお腹に赤ちゃんをのせて、自然に乳首を吸わせる方法(カンガルーケ …
-
お風呂に入ってるときに泣き声が聞こえると母乳が出てくる
母乳をあげたくてカラスの行水 旦那に娘と息子を見ててもらって、一人で入浴したとき …
-
1人目は完全ミルク2人目は完全母乳で育てた
ミルクの娘と母乳の息子 ミルクでも母乳でも、子どもたちはすくすく元気に育ちました …
-
完全母乳育児は栄養面から。妊娠中の具だくさん味噌汁の作り方
日本人なら味噌汁! みなさんは味噌汁って好きですか?普段飲んでますか? 味噌汁と …
-
母乳育児中の私。おっぱいを出すことに抵抗が無くなった
義父母の前でもおっぱい 息子がおっぱいを飲みたくて泣けば、たとえ義父母が目の前に …
-
妊娠高血圧症候群と母乳育児
妊娠高血圧症候群で服薬 第1子妊娠中に、妊娠高血圧症候群になってしまった私。 妊 …
-
母乳に含まれるラクトフェリンの働き
ラクトフェリンって聞いたことありますか? ラクトフェリンヨーグルトは有名ですよね …
-
完全母乳なら妊娠高血圧症候群に注意!39週で最高血圧147だった体験
妊娠高血圧症候群とは 妊娠中期以降になってから高血圧・尿蛋白・むくみのいずれか1 …